2011年12月12日月曜日

自主避難者の転居サポートプラン/東日本大震災復興支援財団

みなさま、新聞報道等で、すでにご存じの方も多いと思いますが、このブログで見つける人もいらっしゃるでしょうから、お知らせしておきます。「東日本大震災復興支援財団」が、自主避難者のサポートなどのプランを発表しています。
以下のURLで、詳細をご確認ください。
http://minnade-ganbaro.jp/press/press_20111207_01.html
***************************************************************
未来に向けて一歩ふみだす福島の親と子どもを応援するプロジェクト「ふみだすふくしま」を開始

このたびの東日本大震災により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

公益財団法人 東日本大震災復興支援財団(代表理事: 藤井 宏明、以下 当財団)は、このたびの震災による大きな困難にも負けず、未来へ一歩を踏み出す福島の親と子どもを応援するプロジェクト「ふみだすふくしま」を開始いたします。

「ふみだすふくしま」では、「一時転居サポート」を通じた助成をはじめ、一般社団法人ふくしま連携復興センターやさまざまなNPO団体と連携しながら、生活相談窓口「ふみだす生活サポートセンター」の開設や、学習サポートプログラム「ふみだす探検隊」、「ふみだす集中ゼミin会津若松」、「ふみだす未来の教室in南相馬」を実施し、被災者の皆さまを、経済面・学習面などさまざまな側面から応援いたします。


正式名称 ふみだすふくしま
開始日 2011年12月7日(水)より順次開始
プログラム

1. 「一時転居サポート」 (お子さままたは妊婦の方がいる世帯を対象にした一時転居助成金)
2. 「ふみだす生活サポートセンター」 (窓口・電話・メールでの一時転居や生活に関する相談)
3. 「ふみだす探検隊」 (小学生を対象にした体験学習プログラム)
4. 「ふみだす集中ゼミin会津若松」 (中高生を対象にした受験/学習サポート)
5. 「ふみだす未来の教室in南相馬」 (発達障がいのお子さまを対象にした学習サポート)

提携団体 一般社団法人 ふくしま連携復興センター、特定非営利活動法人 喜多方市グリーンツーリズムサポートセンター、特定非営利活動法人 キッズドア、特定非営利活動法人 寺子屋方丈舎、特定非営利活動法人 トイボックス

福島のお子さまと、お子さまや妊婦の方がいる世帯を応援します。


東日本大震災は、地震と津波により東北地方に甚大な被害をもたらしました。中でも福島県は、同震災によって引き起こされた原子力発電所の事故によって、今も放射線の影響と戦うことを余儀なくされています。お子さまや妊婦の方がいらっしゃるご家庭の不安はとくに大きく、生活面でさまざまな問題に直面し、中には転居をせざるをえない世帯もいらっしゃいます。そこで当財団では、福島県でがんばる家族と福島県を離れてもがんばる家族、それぞれをサポートするため、本プログラムを通じて福島の皆さまを応援します。

各プログラムの詳細は添付ファイルをご参照ください。
http://minnade-ganbaro.jp/press/assets/pressrelease_FumidasuFukushima111207.pdf

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
東日本大震災:一時転居サポート、最大20万円を助成--復興支援財団 /福島
毎日新聞 2011年12月8日 地方版
 ◇受け付け開始

 東日本大震災復興支援財団(藤井宏明代表理事)は7日、県内から一時避難のために住所を移した大学生以下の子どもか、妊婦のいる世帯向けに最大20万円を助成する支援事業「一時転居サポート」の応募受け付けを始めた。転居に要した住居・交通費などに充ててもらう。

 対象は、年間所得500万円未満で、8月24日~来年4月10日に転居・転居予定の世帯。8月にも同様に一時避難世帯2247世帯に支援を行ったが、予定を大幅に上回る応募あったため、今回は5000世帯に対象を拡大した。同財団はソフトバンクの孫正義社長の寄付で設立された。応募は、同財団のホームページ(http://minnade-ganbaro.jp/aid/refuge_2/index.html)。問い合わせは、同財団0120・975・053(平日・土曜午前10時~正午、午後1~5時)。

 また、15日からは福島市太田町に子どもの健康などの生活相談窓口「ふみだす生活サポートセンター」も開設する。ふくしま連携復興センター(清水修二代表)と協力して対応する。受付時間は水曜、日曜、祝日を除く午前10時~午後6時。【乾達】

0 件のコメント:

コメントを投稿