
出前授業の後、ホテルに戻り、一階にある「浜処いっぷく」で食べた「復興三色丼」は、最高においしかったです! やはり、海のものは海の近くで食べるのが一番です。
http://inn-yamada.jp/02_restaurant/index.html
かなり、脱線したので、2日目(8月12日)の出前授業に話をすすめます。
2日目は、ソーマキューブという、立体パズル作りをしました。 (午前 こども 6名、 午後 こども 3名) 午前中に参加した5年生の男の子2人は、黙々と作業に取り組んでいましたが、上級生だけあって、のみこみもよく、ていねいに色を塗って仕上げていました。(ちょっと慎重すぎるくらい。男の子の方が慎重?) 午後の3人は、前日も参加した女の子たちだったので、かなり打ち解けて、やや騒がしいほどになりました。あまり声が大きくなりすぎると、「ここは仮設だよ!」とこどもたち同士で注意しあっていたことが、心に残っています。説明が遅れましたが、この出前授業(サマーチャレンジ)の会場は、すべて仮設住宅の集会所をお借りして実施しました。

岩手や宮城に、いつまた行けるかわかりませんが、何とか機会を作って、被災地の実情を見聞し、伝えていきたい、と思っています。山田町でお世話になったみなさん、有難うございました。 (滝澤)
0 件のコメント:
コメントを投稿